ある生物学者の不可思議な心臓

ある生物学者の不可思議な心臓

先天性心疾患をもつ生物学者が命について考える。

落ちるものは怖い。

先日入院していたある晩、激しい雨雲が流れてきた。スコールのような豪雨とともに、何度となく雷が落ちた。時には病院からすごい近くで落ちて、空気が裂ける音がした。病院全体もビリビリと震えた。おいらのベッドはちょうど窓際だったので、怖いもの見たさで雷を鑑賞していた。

 そんな時、病室の外にあるベランダの手すりに、一羽のヒヨドリがとまった。普段見かけるように、キョロキョロと首を動かしながら、しばらくそこにとどまっていた。その間何度も雷が落ちたが、ヒヨドリは全く動ずることなく、落ち着いていた。おいらは稲妻が光るたびに体をビクッとさせて反射的に耳に手を当てる始末だった。やがてヒヨドリは雷とは全く関係のない何かに興味を持ったのか、下の方へと飛んで行った。

 なぜ人は雷にこんなに怖がり、鳥は動じないのだろうか。これはなかなか生物学的に面白いテーマである。野生の鳥にとっては雷は日常的であり、慣れているのだろうか。特に彼らは上空で間近に感じる時すらあるだろうから、地上や建物の中にいる時なんて安全この上ないのかもしれない。人間は建物を作り、自然とは切り離された空間で生活するようになった。荒々しい自然の一面である雷は、人間にとって制御できない力であり、恐怖を感じるのかもしれない。

 人間の建物の中でも、病院は究極的に自然と隔離された空間と言えるかもしれない。一年中一定に保たれた温度湿度。消毒と薬品の匂いが充満し、生き物の匂いがない。それは自然界でありえない空間である。しかし人間は、鈍感なのか適応力が高いのか、そうした空間で何日も時には何ヶ月も生活できる。しかもわずか数日いるだけですっかり慣れてしまい、むしろそれが自然にすら感じてしまう。が、そうした鈍感さが仇となり、自らの身に起きている変化に気付かなくなってしまう。おいら自身がこれまで経験したように、長く入院していると体を動かさないために筋力や体力がどんどん落ちていくのだ。それは雷のように激しく光って落ちるものではないが、確実にすごい勢いで落ちていくものである。おいらは雷にビビっている暇があったら、自分の身に起きている激しい変化に恐怖を抱くべきだった。ヒヨドリはそんなおいらにももちろん動ずることなく、夜の雨の中を悠々と飛んでいった。

ムーベンで無理便

今日は汚いシモの話をしよう。お嫌いな方は読まないことをお勧めする。

 昨年の地獄入院から15ヶ月。ついに再び入院することになってしまった。そのためしばらく記事を更新できなかったが、入院中に書きためたので、この後もあまり日を置かず続けて載せていきたい。  

 今回の入院は地獄入院の続きでもあり後始末でもある。昨年の地獄入院の際に、おいらの大腸に9つのポリープが見つかった。本来なら見つかった時点ですぐにとっても良かったのだが、その時のおいらは消化管出血を起こしていて極度の貧血状態にあり、これ以上の出血を伴う処置は危険だった。そのため、出血が落ち着いてからということになり、結局その後色々あって伸ばし伸ばしになってしまった。そして、現在。出血も収まり体調も比較的安定していることから、ポリープ切除術をしても大丈夫だろうということになった。

 ポリープの切除は内視鏡を使っての比較的簡単なものである。麻酔は使わず、鎮静剤で寝ている間に小一時間で終わってしまうものだ。健康な人なら2、3日の入院ですむ。おいらの場合は、ワーファリンの効き目をなくすため、施術3日前からの入院となった。内視鏡検査をしたことがある人はご存知の通り、検査前には腸内を洗浄するために大量の下剤を飲む。おいらはこれがとても苦手だった。前回の入院で内視鏡検査を受けた時もあまりに気持ち悪くて途中で吐いてしまい、悲惨な思いをした。だから今回もそれをやることになると思うと、入院前から憂鬱で仕方がなかった。

 下剤は朝から飲む。ゆっくりと数時間かけて2L飲まなくてはいけない。ある程度飲むと下痢が始まってくる。今回はムーベンという下剤だった。前回はモビプレップという下剤で味がまずかった。酸っぱいようなしょっぱいような、唾液のような味だった。ムーベンはその点味はほとんどなかった。最初飲んだ時はこれならいける、と安心した。さらに飲みやすいよう氷を入れて冷やし、隠し味にレモン風味の炭酸水を少し混ぜた。これで風味も良くなった。しかしそんなおいらの抵抗をムーベンは屁ともおもわずはねつけて、おいらを痛めつけ始めた。2杯目を飲むときにはすでに吐き気をもようおしてきたのだ。4杯目を飲んだ時にはついに限界に達し、前回同様吐いてしまった。そのあとは、地獄だった。もし本当に地獄があるとすれば、そこにはムーベン地獄もあるだろう。死にたくても死ねずに苦しみながらムーベンを飲み続ける地獄。想像するだけで気が狂いそうになった。

 吐き気だけでなく、頭痛、悪寒、めまいも襲ってきた。ムーベンの説明書にはそれらの症状が出たら飲むのを中止するよう書いてあったが、医師や看護師に訴えてもゆっくりでいいから飲むように言われた。身の置き場のない気持ち悪さで、どうしたらいいかわからなかった。横になっても起きても何をしても気持ち悪かった。辛いよ。苦しいよ。心の中で泣き叫んでいた。吐き気どめの注射を2度打ってもらったが、改善しなかった。しかし、つわりや抗がん剤治療はこれと似た状態が数ヶ月続くのだから、たった1日で終わる下剤飲みなど全然楽な方である。おいらは実に苦しみに弱いのだ。

 最後は一気に流し込むなどして10杯ほど飲んだ。しかし全部飲むには12杯飲まなくてはいけず、便もまだ少し残渣物が残っていた。そのためその日の検査時間までに間に合わず、検査は翌日に持ち越された。夕方には比較的飲みやすい別の種類の下剤を飲んだ。そして、次の日は午前中に胃カメラ検査があり、その時に内視鏡から追加で下剤を注入してもらった。これでおいらがもう直接飲む必要がなく、なんとか便も透明な水溶物になった。

 午後に大腸検査が始まると、予想と違って眠るほど鎮静剤は効かなかった。そのため、施術中おいらはモニターで興味深くその様子を観察していた。お尻から内視鏡を入れられるのは痛みはほとんどなく、たまに曲がったところを通る時に腸が突っ張ると痛む程度だった。ポリープをとる作業も痛みもなかった。しかし、いつまでたっても施術は終わらなかった。ポリープが次々と見つかったのだ。結局20個のポリープを取り、5時間近くかかった。医者もこんなに多い人は初めてだと言っていた。去年の検査から一年半ほどで倍以上に増殖していた。一体おいらの体に何が起きたのだろうか。怪しい雲行きではあるが、細胞診断の結果幸い悪性ではなかった。

 ともかくなんとか切除術を終えたが、術後すぐに高熱と強烈な悪寒に襲われ、感染症が疑われた。すぐに細菌の培養試験が出されて、予防的に抗生剤の点滴投与が6時間ごとに行われた。術後も下痢のようなゴロゴロした感じが続き、お腹全体が痛かった。20箇所も切除して、5時間も腸内を引っ掻き回したのだから当然だろう。妻と子供が温めるといいよと、湯たんぽを持ってきてくれた。ここ数年、入院を繰り返して筋力が劣ったためかなり寒がりになってしまい重宝していたが、南の島に移住してからは温暖な気候のおかげで、利用する機会がなかった。湯たんぽには息子の手縫いの袋がついている。縫い目は荒く均等ではないが、ほどけることなく使えている。お湯を張った湯たんぽをその袋に入れ、お腹に当てていると、まだ幼さの残る息子の手が添えられているようで、ふっと気持ちが安堵し、ようやく安らかな眠りにつくことができた。

破壊生物学者

南の島に住んでいるのだから、一度は熱帯魚が群れる海の中をシュノーケリングをしてのぞいてみたいものだ。先日、ついにその願いが叶った。干潮時にできたサンゴ礁内の浅いタイドプールでシュノーケリングをしたのだ。そこはとても浅く、ほとんどのところは足が付くほどだった。逆に足のつかないところは、おいらは怖くてとても行けなかった。ライフジャケットとシュノーケルをつけているので、じっと大人しくしていれば自然と体が浮いてまず溺れることはないのだが、焦ってしまう。だから、その日も足のつく浅瀬で、たまに少し浮いたりしながらシュノーケリングをした。

 海の中は、予想以上に魚があふれていた。サンゴの岩場があるところは必ず魚が群れをなしていた。顔や手を近づけても怖がる様子もなく、中には指をつついてきたりして、とても可愛らしかった。ルリスズメダイやミスジリュウキュウスズメダイなどの小魚だけでなく、30cm近くもあるような大きな魚も泳いでいた。見事なチョウチョウウオもいた。水族館で見る光景と同じ世界が広がっていた。おいらは夢中になって泳ぎ、どんどんリーフの奥へと進んで行った。途中で深いところがあれば、うまく迂回してサンゴの間をぬって浅い砂地を歩いて行った。奥へ進むほど海水の透明度はまし、さらに美しい魚たちの姿をくっきりと見ることができた。大興奮だった。

f:id:susukigrassland:20170821221955j:plain

 しかし、危機は迫っていた。その頃には潮が満ち始めていた。気がつくと海面上にあった岩場も全部水没していた。そのため、浅いルートがどの辺りかわからなくなってしまったのだ。とりあえず、岸に向かって少しずつ進んでいくことにしたが、ちょっと進むと2m以上の深さがありそうな場所に囲まれてしまった。水中メガネから覗く海の中は、途端に恐ろしい世界に変わった。実際の深さは2mもなかったかもしれないが、3m以上もありそうに感じた。

 幸いおいらは一人ではなく、妻と子供が一緒だった。二人は泳げたので先に先導してもらい、足のつく場所を探してもらった。もう足のつくところはサンゴの上しか残っていなかった。仕方なく、サンゴの岩を飛び石がわりに渡っていくことにした。丸い平らな塊のサンゴは、硬くてちょうど良い台になった。しかし、枝状のサンゴは踏むとボロボロと崩れてしまった。サンゴは魚や他の生き物の住処になっている。おいらが踏みつけたことで、その住処はズタズタに破壊されていた。魚も黙っていなかった。さっきまであんなに可愛らしく戯れていたのに、おいらがサンゴの上に乗ると怒って猛烈に噛み付いてきたのだった。オジロスズメダイという10cm程度の黒い魚だったが、その攻撃は容赦がなかった。おいらはごめんよごめんよと呻きながら、次のサンゴへと必死に泳いで行った。

 そうして5箇所ほどサンゴの岩場を渡ったところで、ようやく砂底が足のつく深さになり、無事岸に上がることができた。もしもうちょっと帰る判断が遅かったら、サンゴの上ですら足がつかなくなり、おいらは溺れていたかもしれない。あとになって振り返るとかなり危ない状況だった。

 実はおいら、こうした危機は2度目である。1回目は今から10年以上も前のことだが、そのときはもっとひどく実際に溺れてしまった。大量に海水を飲みながらもなんとか岸に泳ぎ着き、そのあと緊急入院した。そのときの話はまたいつかしたいと思う。ともかくその時の経験から、シュノーケリングするときは特に慎重にしていたつもりだった。確実に足のつく深さしか行かないようにしていた。しかし、バカなおいらは潮が満ちる速度を甘く見てしまい、再び危機に陥った。

 おいらの身勝手でバカな振る舞いによって、サンゴが破壊され多くの生き物の住処が失われた。おいらだけでなく、毎日のように人々がシュノーケリングしていれば、サンゴは次々と破壊されていくだろう。おそらく、あのリーフもあと数年すれば完全に破壊し尽くされて、美しい魚たちの姿は見れなくなってしまうかもしれない。おいらはこれでも生物多様性を研究している研究者である。こんなおいらが、生物多様性の大切さや保全を訴えても、何の説得力もない。生物学者だからといって、誰しも生物を大切にするとは限らないが、中にはおいらのように(おいらだけかもしれないが)無神経に生物を破壊してしまう研究者もいるのだ。人並み以上に生物に興味がある分、時には自然の奥深く入って破壊してしまい、余計タチが悪いかもしれない。

ICUは命のゆりかご

約一月ぶりになるが、再手術の話を再開しよう。前回までに2度の手術を終え、ICUで目が覚めてから3日目になったところまでお話しした。そして3日目。いよいよICUが出られることになりそうだった。ほとんどの医療ドラマでは、ICUの生活が描かれることはないが、患者にとってそこはある意味最もドラマチックな展開が起こるのである。

子供の頃の手術もそうだったが、手術後のICUにいる時が最も辛い。痛くて苦しいだけでなく、窓がないので時間の感覚もなく、身体中に点滴やコード類が絡み付いていて身動きが取れず、四六時中医療機器の電子音がなりっぱなしでうるさく、喉も乾き、食事も取れず、ベッドの上に横たわったままただひたすらじっと耐えるしかないのだ。かといってテレビを見たり本を読んだりする余裕はないので、ものすごく時間が経つのが遅い。実際は3日間だったが、何週間もいたような気がしてしまう。

 しかし、3日目はやることが詰まっていてどんどん時間が過ぎていった。まず、朝9時ごろ家族が面会に来た時に、やっと水分を70ccほどまとめて取ることが許された。家族に買ってきてもらったスポーツ飲料を口に含むと、冷たくて甘くて、美味しいというよりも、火傷を水で冷やしているかのように、体の苦しみが和らいだ。

 その後、いくつかの点滴を抜き、導尿管を抜き、腹に5本刺さっていたドレーンのうちの一本を抜いた。どれも抜くときは痛かったり気持ち悪かったりしたが、一つ取れるごとに、身軽になるのがなんとも心地よかった。子供の頃の手術ではドレーンを入れている期間が長かったため癒着してしまい、それを抜くときはバリバリと肉が剥がれて激痛だった。でも今回はするっと抜けて拍子抜けするほどだった。

 導尿管を抜くと、ベッド上に横になったまま自力で尿と便を出すよう言われたが、そんなことはおいらにとっては余裕だった。排泄を済ますと、看護師さんがお尻の下に吸水性のシートを敷いて、股間の周りをお湯をかけて洗ってくれた。また、桶にお湯をためて足湯もしてくれた。これらもまたとんでもなく気持ちが良かった。無意識に気持ちいい気持ちいいと呻いていたと思う。看護師さんは若い女性の方で、客観的に見れば快楽に酔いしれているおいらの姿は変態そのものだったが、その時のおいらは便をしようが股間を洗われようが全く恥ずかしく思わなかった。羞恥心なんて余裕のある人間が感じるもので、苦しみの極限にある人間には全くわかないものなのである。その後、一般病棟に戻った後もたくさんの女性看護師さんに体を洗われたりしたが、全然恥ずかしくなかった。

 そして、一通り身軽になって体を綺麗にした後、ICUから出るための条件として、ベッドから起き上がり、自立して体重計に乗る試練をクリアしなくてはいけなかった。起き上がるのはとても一人ではできないので、理学療法士の方や看護師さんが数名サポートについて体を支えてもらった。電動ベッドを起き上がらせて上半身を起こすと、頭の血が落ちて強烈な立ちくらみ状態になり世界がぐるぐると回っていた。首の力が全くなくなってしまったようで、頭がとんでもなく重く感じて持ち上がらず、こうべを垂れたままになっていた。しかし、そこからさらにベッドサイドから立ち上がって体重計に乗らないといけないのだ。絶望的に不可能なノルマに感じたが、ICUから抜け出すためにありったけの力を振り絞りなんとか立つことができた。おいらは勝ったのだ。もうこの入院の辛い部分は8割ぐらい終わった。あとは一般病棟に戻って少しずつ回復すればいいだけだ。やりきったおいらの顔は、真っ赤になって力みながらも少し笑みを浮かべていただろう。足がガクガク震えながら立つ姿は初めて立ち上がって嬉しそうな赤ん坊のようだった。その場にいた看護師さんや医者からも、「すごいすごい!立てたよ立てたよ!」と拍手と歓声が沸いた。

 ともかく立てたのでICUから出ることは決定し、昼食が出ることになった。メニューはおかゆと何品かのおかずとスイカだった。食事も飲み物と同じくらい楽しみにしていたものだったが、いざ食べ始めると匂いが気持ち悪くてほとんど食べることができなかった。妊婦さんがつわりでご飯の湯気が気持ち悪く感じることがあるが、おいらも全く同じくおかゆの湯気が特に気持ち悪かった。

 食事を終えると間も無く一般病棟へ移ることになった。日の光に照らされた一般病棟の病室はとても眩しかった。窓を開ければ、6月の生暖かい風が当たり、生き物たちが放つ自然の香りがした。ICUでは生きている実感がなかったが、やっと自分が生きていると感じることができたのだった。ICUでの体験は、胎児から生まれて成長する過程を追体験しているようだ。日光の当たらない空間は子宮の中のようであり、栄養や薬が送られたり排出する管やドレーンはへその緒で、生まれ出る時(ICUを出るとき)それらは引き抜かれる。体を起こすのも立ち上がるのも食事するのも、どれも初めての体験のように不慣れに感じてしまう。生まれ出た世界(ICUの外)はなんともまばゆい。ICUで人は一度赤ん坊に戻るのだ。だから、羞恥心がなくなって人前で裸になって排泄しても平気なのだ。

旅は入院の始まり

子供の頃、手術入院の前にはご褒美として特別な旅行に連れて行ってもらえた。ある時はディズニーランドへある時はグアム旅行だった。入院前で気持ちは落ち込んでいたが、その時ばかりは入院のことを忘れ、無我夢中で楽しんだ。そのためそれらの旅行はとても楽しい思い出として今でもよく覚えている。そんなわけで、おいらにとって旅行と入院はセットに起こることだった。よく、良いことの後には悪いことが起こると言われたりするが、まさにそんな感じである。

 先日の九州旅行は無事行くことができた。台風は運よくそれて、LCCの飛行機も順調に飛んだ。宿は予想以上に素晴らしく、温泉や料理を満喫した。旅先の景色は、雄大な山々や草原が美しかった。人も少なくとても静かで開放的な空間だった。とても良い思い出になった。しかし、これまでの経験通りなら、次に来るのは入院である。実際、次の検診でCT検査が予定されており、9月ごろには大腸ポリープの切除手術を受ける予定にある。CT検査の結果次第では、さらなる入院の可能性がある。楽しい旅行を味わってしまった以上、もう避けられないだろう。

 人の人生の最後は死である。一般的には死は悪いことと捉えられている。確かに、幸せに楽しく過ごしていた時に、突然死が訪れればそれは大変辛いことだ。しかし、病気などで痛くて苦しみ続けていた人にとっては、死は苦しみから解放される良いことに感じるかもしれない。手塚治虫ブラックジャックという作品では、治療手段がなく苦しみ続ける患者を安楽死させるドクターキリコという医者が登場する。ドクターキリコは、主人公ブラックジャックのライバルとして作品に深みを与える役割でもあるが、単純な悪役として描かなかったことからも、手塚治虫自身キリコの考え方を完全に否定できない葛藤があったのかもしれない。おいらも、地獄入院の時には死を望んでいた。

 おいらの死が、どのように訪れるのかはまだわからない。楽しく過ごしている時の突然死なのか、入院して苦しみ続けたのちの死なのか。どちらにしても、それが遠い未来ではないことは確かであろう。それまでに良いこと悪いことをたくさん味わっておこう。

安物買いの命失い

来週、九州へ旅行に行く予定を立てている。南の島に移り住んで以来、初めて島の外に出る旅になる。飛行機は、しばらく前に障害者との間でトラブルがあったLCCを使う予定である。正直、LCCは狭かったり、ターミナルも遠かったりと疲れが大きいので、できれば避けたいのだが、他の航空会社は倍以上の値段でとても手が出なかった。  

 先日のトラブル事件では、改めて障害者差別の問題が浮き彫りになった。特に世間の意見で多かったのが、LCCは障害者を支援するサービスを含めてコストカットしているのだからその支援を求めるのが筋違いだ、という意見であった。しかし、障害者を支援することは、他のサービスと同列に捉えてはいけないように思う。飲み物を提供するのとは、わけが違うのだ。例えば、飲み物を提供しないといった不便さは、障害者か健常者に関係なく同等にかかってくる。しかし、階段を使うことは、健常者にはあまり不便に感じないが、一部の障害者には絶望的に不便になる。それは、障害者だけが不利益を被る差別的なものである。もし、こうした世間の意見が正当なものと認められてしまうと、別にLCCではなくても、町にあるレストランなどでもコスト削減を大義名分にして、いくらでも障害者を断れてしまうだろう。障害者への配慮をコストと考えること自体が差別的なのである。  

 そんな文句を垂れながらも、結局おいらはLCCに乗ろうとしている。でも、旅を元気に楽しむには本当は値段がかかっても、より快適な他の航空会社を利用したほうがいいと思う。LCCを使って旅行に行くのは、健康な人でもかなり疲れることだろう。そんな無謀な旅を計画してしまったためなのか、おいらたちに旅へ行くなと言わんばかりに、巨大な台風が忍び寄ってきている。もし運よく台風が外れて、旅行に行けたとしても、機内で具合が悪くなってせっかくの旅が台無しになる違いない。最悪不整脈が発生して、急性心不全でお陀仏なんて事もあるかもしれないな。

一番効く薬

おいらは、毎月1、2回検診で仕事を休んでいる。一般的な企業では病欠という休暇の制度がない。病気で休む時は、有給休暇を消化するか、減給覚悟で欠勤扱いになるしかない。そして今の職も、会社に雇用されているので、やはり病欠休暇というものがなかった。しかしそれ以前は、大学に雇用されており、大学では病欠休暇がたんまりあった。多少大学によって差があるかもしれないが、国立大学の場合は、有給休暇とは別に、年間90日間まで病欠休暇を取得できるのだ。この間減給されることなく、給料が支給される。とんでもなく、手厚い制度である。でも、そのおかげでおいらは昨年度まで、数々の入院や検診を減給されることなく行くことができた。本当にありがたい制度だった。

 今は、もうその恩恵を受けることはできない。そのため、検診で休むときは有給を使ったりもするが、有給休暇の日数も年10日しかなく、正直足りない。そのため、すでに何日か、欠勤扱いで行っている。それに、週5勤務が数週間続くとかなり疲れが溜まってくるので、できれば時々休みたい。しかし、それも欠勤になってしまうので、仮に休んでも気持ち的に休んだ気になれない。

 そうこうしているうちに、おいらの体調は入院の瀬戸際まで落ちてきてしまった。あともう少し低タンパクや貧血の程度が進めば、入院である。これは危険だということで、今月から鉄剤の飲み始め、ハイゼントラの回数を増やし、てこ入れを図った。おかげで、先日の検査では貧血は少し良くなったが、血中タンパク質は相変わらず低いままだ。そして、先日の検査では、腹部エコー検査も受けた。その結果は残念ながら思わしくなかった。従来通りではあるが、腹水があり肝硬変に進行している状態だった。その状態は非代償性肝硬変と呼ばれるもので、肝臓の機能を十分果たせなくなった状態だそうだ。そうなってしまうと、もうC型肝炎の治療を受けることもできない。そして、さらに追い撃ちをかけ、エコー検査の際、腫瘍と疑われる影が肝臓内に発見されたのだった。次回その診断のため、造影CTを受けることになった。

 おいらの血中タンパク質が上がらないのは、蛋白漏出性胃腸症によるものだとずっと思っていたが、肝機能の低下も大きく関係しているだろう。今の肝臓では十分にアルブミンを合成できないのだ。そのため、少しでも肝臓の負担を楽にするため、リーバクトというアミノ酸サプリメントのような薬も再開することになった。この薬は以前は飲んでいたのだが、去年の秋頃状態が良くなったため飲まなくなった。粉薬で一日3回で量も多くまずい。

 テコ入れで色々薬が増えてきたが、おいらにとって本当に必要な薬は休みである。有給休暇日数を増やしてくれるか、病欠休暇を認めてくれるのが理想である。だがそんなことは認められるはずはなく、結果さらに薬が増えやがて入院し、膨大な医療費がかかるのだろう。それは有給という薬で、おいらに支払われる金額よりはるかに多くなるかもしれない。だったら安上がりの有給薬を処方してくれた方が、おいらにとっても社会全体に取っても負担が少ないはずだ。もちろんそんな屁理屈は厳しい大人社会で通用するわけがないので、おいらは毎日山盛りの薬を飲み続けることになるのだろう。もう、いっそ一日10万円分くらいの薬をガバガバ飲んでやる。