ある生物学者の不可思議な心臓

ある生物学者の不可思議な心臓

先天性心疾患をもつ生物学者が命について考える。

奇跡を起こした飲む点滴

地獄入院が始まってから一ヶ月半が経過した。おいらは、SD病院からなかば逃亡するようにNC病院に戻ることができた。NC病院に移ると入院生活は劇的に快適になった。まず、決定的に変わったのが食事である。SD病院での激マズ栄養ドリンクがなくなり、汁のみメニューからミキサー食に変わったのだ。ミキサー食とは、本来の料理を水気を足してミキサーしたものである。だから結局汁メニューではあるのだが、もとは固形のものだったので、これはごはんだ、これは焼き魚だな、こっちは煮物か、とそれぞれの味を楽しむことができた。ジュース、汁だけスープなどとは全く違った。ときには、コロッケのようなものをミキサーしたものもでたが、ソースの味がしてなかなかおいしかった。栄養ドリンク(レナウェルA)や栄養補強スープ(メディミル)がでたりしたが、SD病院ででたような激マズではなくなった。

 PLEや貧血の治療もSD病院から引き続いた。アルブミン免疫グロブリンの点滴補充、輸血をやりすぎと思うくらい連日入れまくった。輸血は1単位(約280ml)を6時間ほどかけて一日2つ入れたりした。また、SD病院では中断していたハイゼントラも再開した。ハイゼントラは、免疫グロブリンを週一回皮下に点滴するものである。在宅でも行うことができ、おいらは一年ほど前のTCPCフォンタン転換手術の入院以来、ハイゼントラを在宅で継続していた。これはなかなか効果があり、手術のあとはしばらく蛋白が下がることなく安定することができた。しかし、ハイゼントラは珍しい薬のようで、SD病院では入手困難だったのか、中断してしまっていた。

 こうして、安定した治療と食事がなされるようになったものの、血便、貧血、低蛋白はいぜんとして続いたままであった。足の浮腫もひどく、着圧ソックスをはき、足をしぼる医療用マッサージ機を就寝時につけていたりした。そうすると朝には浮腫は引くものの、起き上がって足を下にするとまたすぐにむくんだ。また、血行が悪く、起きて座っていたりすると、膝より下が気持ち悪く紫色に変色し、しびれて筋肉痛のように重くだるくなった。一向に改善しない病状に、再び絶望感が込み上げてきたのだった。

 そんな状態で入院が二ヶ月を超えた頃、一時外泊の許可を頂くことができた。久しぶりに過ごす我が家は天国のようだった。暖かく柔らかい布団。ミキサーではない形のある食事。かむ必要がないほど柔らかく煮たカブや豆腐であったが優しい自然の味で、体に染みた。病院で出される栄養ドリンクやスープは添加物がてんこもりで、毎日飲んでいるとやがて口の中や舌がヒリヒリしてきた。舌の表面には舌苔のような白いものがこびりつき、舌の先端は白いブツブツができ、味覚がおかしくなった。そんななかで、添加物のない野菜本来の自然な味は本当においしかった。もう一度家に帰りたい。再び気力が湧いてきた一時外泊となった。

 そして、この外泊と前後して自主的に飲み始めたのが甘酒である。元々甘酒はあまり好きではなく、妻と姉に勧められ渋々飲んでみることにした。甘酒というと冬場の寒い時期に、温めてそのまま飲むイメージがある。妻が作ってくれたのは、果物(イチゴやブルーベリーなど)、牛乳と一緒にミキサーした甘酒スムージーだった。これが激ウマだったのだ。一時外泊のときの食事と同じく、自然で優しい甘さの味わいだった。

 甘酒は、ただおいしいだけでなく、奇跡を起こしたのだった。甘酒を飲み始めてから、胃腸の調子がとたんに良くなったのだ。便の色が、それまではコールタールや岩のりのような真っ黒だったものが、日に日に茶色に変わっていった。それに伴ってヘモグロビン値がほとんど下がらなくなった。明らかに、腸管内の出血がおさまってきたようなのだ。血中タンパクも安定し始め、アルブミンなどの点滴補充が必要でなくなった。甘酒はまさに飲む点滴であった。

 なぜ甘酒が効いたのかははっきりとわからない。おそらくは、今注目されている腸内フローラの改善にあるのだろう。甘酒には酒粕を元にしたものと、米麹を原料にしたものがあり、おいらが飲んでいたのは米麹のものである。米麹のものはアルコール分が一切なく、子供でも飲める。米のデンプンが麹カビによって糖に分解されたものなので、純粋に糖分の固まりの飲み物なのである。またビタミンや必須アミノ酸もたくさん含まれているらしい。こうした栄養分が腸内の善玉菌の栄養となり、善玉菌が増殖するのだ。また、甘酒に含まれる乳酸菌が腸内で直接善玉菌として働いてくれる可能性もあるだろう。ともかく、甘酒によって腸内フローラが健全な状態に戻ったようなのである。

 このことを主治医の先生に話すと、とても理解をしてくれて、病院の食事として出せないか検討してくれるほどだった。実際は、甘酒はそれなりに高価なのと、衛生管理が難しいという理由から食事としての提供は実現しなかったものの、積極的な摂取を推奨してくれたのだった。目に見える劇的な効果と、主治医のお墨付きをいただいたことで、おいらはますます積極的に甘酒を飲むようになった。毎日、3時のおやつの時間帯になると、甘酒と野菜や果物ジュース、あるいは飲むヨーグルトを混ぜて飲んだ。NC病院には、各ベッドに有料の冷蔵庫がなく、冷蔵保存しておきたいものは、ナースステーションにある冷蔵庫で預かってもらう。おいらは、3時頃になると看護師さんをコールして、預かってもらっている甘酒とジュースを持ってきてもらうのだ。おいらが毎日おいしそうに飲むので、看護師さんの間でもちょっとしたブームになり、同じように甘酒スムージーを作って飲む方もでてきた。おいらは、甘酒は米麹のものがいいですよ、混ぜるならこのジュースがおいしいですよとか、得意げになって看護師さんたちに教えていった。甘酒は退院した今もまだ毎日飲んでいる。さすがに少し飽きてきたものの、最近は温めたミルクやココアと一緒に飲んだりしている。紅茶やコーヒー、ほうじ茶なんかとも意外と合う。

 まだ、おいらだけの体験談なので、甘酒の効果のほどは眉唾物かもしれない。でも、添加物だらけの栄養ドリンクよりははるかにましだと思う。甘酒を飲み始めて、今では食事もかなり自由にとれるようになった。多少脂っこいものも大丈夫である。PLEで苦しんでいる方は、ぜひ甘酒を試してみてはいかがだろうか。病院も栄養ドリンクや点滴や薬に頼るのではなく、甘酒のような自然の食べ物で病気を治療するような改革を進めてほしい。その方が、患者にとって体に優しく、おいしく、そしてストレスがない治療になるだろう。病気にとって食事はときに薬以上に治療効果を左右するものである。食事をなめてはいけないのだ。

 地獄入院の食事事情はまた後日お話ししたい。これもまた地獄となり、栄養士さんと壮絶なせめぎ合いをすることになったのだった。