ある生物学者の不可思議な心臓

ある生物学者の不可思議な心臓

先天性心疾患をもつ生物学者が命について考える。

血の海を渡ると地獄

また、フォンタン再手術の話を再開しよう。

 術前の説明では、手術時間は12時間と予定された。一番時間がかかるのは、心臓に到達する前に心臓と胸骨の癒着をはがすことである。過去に心臓手術を受けたことのある人は、心臓が周囲の組織と癒着していることがよくある。おいらの心臓も事前のレントゲンやCTの画像から胸骨にべったりと癒着していることが見て取れた。これをそっと剥がさないと大出血を起こしてしまい、命にすら関わるのである。まずこの剥離に5時間はかかると予想された。その後、一番肝心な人工心肺をつなぎメイズ手術と心外導管をつなぐ手術を2時間ほどで済ませる。人工心肺につないでいる時間が長引くほど、術後の状態が悪くなるため、ここはできるだけ素早くやる必要がある。そして最後に、ペースメーカーのリードを挿入して、本体を埋め込むのに3時間ほど。また将来の際手術に備えて、癒着しないようゴアテックスのシートを心臓と胸骨の間に置いておくそうだ。だがこのシート設置は後々おいらを窮地に追いやることになる。その他最初の準備や術部を閉じたりなどの雑作業に1時間ちょっとという予定であった。

 12時間という予定でも結構長い。また、術中死亡率は5−10%と予想された。さらに、子供と違い大人の心臓手術は、術後かなり辛いものになると外科医から説明された。胸骨を切断して胸を開くため、後で骨や背中が痛むのだそうだ。それに、飲めない食べれない、動けない、といった不自由さも大人の方がストレスになるようだ。中には暴れてしまう人もいるらしい。次々と憂鬱になる話を聞かされたが、逆に具体的に聞けたことで、予想ができてかえって安心できた。子供の頃の手術では、術後のICUの期間が一番辛かった思い出がある。子供なので家族に会えないというのが特にさみしい面もあるが、窓もなく昼夜もわからず、様々な機械やチューブに繋がれて身動きも取れず、ともかく苦しかった。滞在期間も長かった。だから、ICUの期間を耐えられるかが勝負だと思った。幸いなことに、現在の手術ではできるだけICU滞在期間を短くする方針のようで、おいらの手術でもうまくいけば2日ほどで一般病棟に戻れる予定となった。それを聞いて、ますます安心感を覚えた。これは勝ったなと余裕すら感じ始めていた。

 そして、手術が開始された。おいらは無痛の12時間を終え、目覚めたら数日我慢すればすむと思っていた。しかし、実際の手術は22時間かかった。最初の癒着の剥離だけで10時間以上、メイズ手術と心外導管の設置はほぼ予定通りだったものの、リード埋め込みでも時間がかかった。さらにリード埋め込みの際に、どこかで出血しそれが止まらなくなる事態が起きたのだ。結局出血部位が特定できず、強引にガーゼを詰め込んで、一旦閉じることになった。そして、二日後ガーゼを取り除くための手術に5時間ほどかかった。合計で27時間に及ぶ手術となってしまった。

 1回目と2回目の手術の間は、麻酔が効いていておいら自身に記憶がない。しかし、記録を見ると一応目を覚ましたらしく、少しだけ家族と面会したらしい。まだこの時は人工呼吸器が口に入っていて、喋ることはできなかった。そして2回目の手術の翌日ようやくしっかりと目を覚ました。その時の様子は以前書いたとおりである。

 おいら自身は夢の中で知る由もないが、実際のところはかなり厳しい手術であったらしい。出血が止まらないため、病院にあるありったけの血液が輸血されたそうだ。手術の時から看病してくれたICUのある看護師さんは、無事出血が止まり手術を乗り切った時、まるで身内のように涙して喜んでくれたそうだ。それだけ際どかったのだろう。しかし、おいらにとって本当の戦いは、子供の頃と同様術後目がさめてからである。以前書いたように、目が覚めると嵐のような痛みと苦しみがとめどなく襲い掛かり、ひたすらに耐え抜くしかなかった。まるで、墜落中の飛行機の中にでもいるような、地獄に突っ込んでいくような気分であった。そんな中で気が狂うことなく理性を保つには、わずかな快楽でも良いからそれを貪欲に求めて気を紛らわすことであった。